角島ブルーに癒やされる、日帰りドライブ旅の行程紹介

ひつじです!

先週は年休を取って6日間ほど地元福岡に帰省していました。
毎度福岡に帰ると美味しいものたくさん食べてしまい、太って帰ってきてしまいます…。

帰省中にずっと前から行きたかった角島ドライブに行ってきました。
前々から車を運転できるようになったら絶対行きたいなと思っていた場所に行けることができて、いい思い出となりました。

今回の記事では角島ドライブ日帰り旅行の行程や感想を紹介していきます

ひつじとらべる
この記事を書いた人

・転職経験2回、30代独身のみなとみらいOL
・旅行や日常、時々お金や資産形成に関することを気ままに書いています
・自己紹介はこちら

目次

角島ドライブ日帰り旅行 行程表

角島大橋を通って角島へ

角島大橋は無料で渡れる一般道としては日本屈指の長さ(1,780m)

Googleマップ

グランビスタ角島でランチ

味は美味しかったけど冷房強めで店内寒かった…。

Googleマップ

ランドマーク角島灯台へ

明治時代から現代まで稼働している灯台

Googleマップ

元乃隅神社へ

123基の鳥居が連なる有名な神社

Googleマップ

道の駅 北浦街道 豊北でお土産を物色

メダカが売っていました

Googleマップ

ZERO CAFEでコーヒーと瀬戸内レモンバウンドケーキをテイクアウト

ゆっくりしたかったけど時間の都合上テイクアウトに

Googleマップ

旅終了

角島までの行き方ですが、私たちは博多から新下関まで新幹線まで向かいレンタカー移動で角島周辺を巡りました。(レンタカー予約時間10時~18時)

乗車したこだまが偶然にもワンピースの新幹線でした。
ワンピースの新幹線なんてあるんですね!知らなかったです。

トヨタレンタカー新下関駅前店

3連休に行ってみた感想

早めに行ってよかったグランビスタ角島

角島に到着後、11時過ぎの少し早めの時間でしたがランチに。
食事が終わった後お店の外にはかなりの列ができていました。

お店の外観

私は人気No.1の瓦そばと海鮮丼の満足セットを頼みました(2,530円)

魚が苦手な人でも大丈夫。
ピザやサンド、パスタもありました。

猛暑のため角島灯台の展望台へ行くのは止めときました

青い空に綺麗な海、そして美しい造形の歴史ある灯台。

絶対に観たかった場所などで来れてよかったですが、展望台に上がるには百段余りの狭い階段を登らなければなりません。

結構悩んだのですが、とてつもなく体力を消費しそうなので展望台へ行くのはやめときました…。
結果的に夕方に行った元乃隅神社で体力を奪われたので行かなくて正解だったかなと思っています。

決して参観料として300円かかるからではないですよ…。

博多弁ひつじ

…(疑いの目)

元乃隅神社のあまりの人気にびっくり

角島を訪れたら合わせて行くべきスポットとして元乃隅神社が挙げられます。
角島バスツアーでも元乃隅神社が行程に組まれているものばかりです。

角島大橋から車で約40分ほどかかります。

有名だけど神社だし…(?)と高を括っていました。

駐車場に入る為の長い列‼
完全に想定外でした。

結局現地到着後、車を止めるまでに30分から40分ほどかかってしまいました。

鳥居の中の階段を下りただけで汗だくです。
この時灯台の展望台登らなくて良かった…と心から思いました。

暑い中の旅行は何よりも体調優先‼

船越英一郎が出てきそうな雰囲気

後半バタバタとしてしまってカフェでゆっくりできず

角島~元乃隅神社の往復所要時間と駐車場に車を入れるのに時間がかかってしまい行くと決めていたカフェではのんびりすることができず、写真を撮るだけになってしまいました。

レンタカーも18時までに返却の予定で予約していたのですが、間に合わず30分延長してもらうことに。

3連休の中日の旅行はやっぱり計画通りにいかないものだなと痛感しました。

それでも行きたい場所には全て行けて、またお天気にも恵まれ楽しいドライブ旅行ができました。

暑さとの闘いにはなりますが、コバルトブルーの海が映える夏の角島是非行ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました

記事のシェアはこちら
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代ひつじ年生まれ マイペース会社員
関東で一人暮らし

みなとみらいと地元福岡が好き

目次