ひつじです!
今年の1月に1か月の生活費内訳の記事を出しました。

それから約7か月が経ちましたが、(待って月日過ぎるの早っ!)
何もかもが値上げしている昨今生活費に変動が生じているので見直しをしてみました。
生活費上がっとるがな
生活費内訳比較表
1か月の生活費内訳
2025年1月 | 2025年8月(NEW!) | |
家賃(Wi-Fi込) | 90,000円 | 90,000円 |
実家への仕送り | 20,000円 | 25,000円 |
食費(カフェ代含む、外での1人飲みや飲み会代は含めない) | 35,000円 | 37,000円 |
通信費(サブスク含む)・ 保険代 | 10,000円 | 10,000円 |
水道・光熱費 | 10,000円 | 10,000円 |
化粧品・日用品代 | 20,000円 | 20,000円 |
ジム代(都度利用) | 6,000円~8,000円 | 4,800円~6,000円 |
Suicaチャージ | 10,000円 | 10,000円 |
計 | 201,000~203,000円 | 206,800円~208,0000円 |
う~~ん…。
約6,000円上がっております。
前回の記事から色々と変わったことがありまして。
物価高の影響により、会社の食堂の定食メニューについていた小鉢が廃止されたり、都度利用のジムが1,000円から1,200円になったりする等。
最近は大好きなチョコレートとコーヒーの値上げもすさまじいような気がします。

ささやかな美容と健康の為に2年ほど前から食べ始めたハイカカオのチョコレート。
1日2枚食べていたのを最近1日1枚に減らしています…。
大好きなチョコレート効果、調べてみたら3月1日出荷分より約6~33%値上げしているようです。
私がいつも買うスーパーでは約100円ほど上がっているような気がします。
悲しい…。
先日も、ふとほっともっとのチキン南蛮がどうしても食べたくなって久しぶりに利用してみたのですが

おかず単品だけでも今って570円もするんですね
430円ぐらいのイメージで止まっていたのでびっくりしてしまいました。
ここまでツラツラと愚痴を言ってしまいましたが、生活費が上がっている中でも日々の生活の質を下げない為に何ができるか考えてみました。
生活の質を下げないために
積極的なテレワークの活用
これまでは上司の目を気にしたり、周りのスケジュールと照らし合わせてテレワークの頻度を決めていたのですが、最近は積極的にテレワークを活用するようになりました。
猛暑の中通勤する必要がないこと、ランチ代を大幅に節約できること等メリットがたくさんあります。
ただこの時期はエアコン代が嵩みますが…。
週2回のジムを週1回に減らし、宅トレを始める
これまで会社の福利厚生を利用してジムに週2回ほど行っていたのですが、都度利用の値上げに伴い週1回に減らし、代わりに宅トレを始めてみました。
ぽっこりお腹を本当になんとかしたくてYouTubeを見て色々と実践してみているのですが、中々楽しいです。
この動画のトレーニングが一番のお気に入りなのですが、きつすぎてたまに三途の川が見えそうになる時があります笑

まだ行かんで~
自分のお腹の力の無さに驚愕しました。
Amazonでトレーニングマットを購入し、狭い1kの部屋に広げてなんとか頑張っています。




レビューに何件か指摘があったのですが、商品到着の時点でうっすら傷のようなものが。
でも機能にはなんら問題ないですし、こういう時自分が神経質な性格をしていなくて良かったなとも思います。
宅トレはテレワーク時の運動不足解消の為にも頑張って続けていきたいです。
以上生活費の見直しを久しぶりにしてみました。
みなさんは最近の値上げ、どの場面で1番感じているでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました